本文へ移動する

今こそ、特に、経営者は自分でモノを売らなくてはいけない。

今朝ふと思ってこんなツイートをしました。

コトを売ってる人よりもモノを売ってる人の方が説得力があるのは、目に見えないものより目に見えるものを売っているから。つまり、そっちの方が分かりやすいということ。客観的に見てね。

いくらブログやSNSで偉そうな事書いていても結果その人がモノを売ってないと分かると説得力に欠けてしまう。「 あれ?何でこの人に聞いてるんだろう?」ってね。昔のように分からない事はコンサルタントに聞く。とか、セミナーに参加する。勉強会に行く。とかいう選択肢があり、その中で解決できていたものが、今ではSNSでつながってる人に気軽に聞くことができるし、実践してる経営者、実践者に聞くこともできてしまう。コンサルタントというビジネスも非常に選ばれづらい時代に突入したのではないかと思われます。

そんな中、ボクら経営者は何をしなくてはならないのかというと、特に中小企業である経営者は「 自分でモノを売らなければならない。」そう思っています。

会社の売上を社長が上げる。そうすると当然社員もその数字を見ることになる。経理の人はこれ何の売上ですか?って聞く。これだけでも結構大切なこと。会社によっては社員に認められてない経営者も多いので、そこも大事なんじゃないかなって。でもそれでも経営者、役員クラスの人は、会社のお金を使ってセミナーや勉強会に参加もできるし、会合にも出て色々な人に会うことができる。だから「 そんなの当たり前だろ 」「 普通やれるだろ 」「 友達が買ってくれてるんだろ 」と思われる人もいるでしょう。それでもやらなくてはならんのです。

いずれにしても自分でモノを売るという感覚を身につけておかないとね。できればSNSはもちろん、ネットショップでもいい。新しいサービスなら尚更いい。

これは決して B to Bのビジネスだけじゃなく、B to Cでも同じことが言える。ショップを経営して自ら販売員として、サービスをするスタッフとして立っているのであれば別ですが( 小さい店舗 )ただお店を営んでいて、もし何も介入しないのであれば、そこは一度考えてみた方がいいと思う。新事業立ち上げて、そっちの方が売上と粗利が良いからって元々はやってた方をないがしろにするのもダメだし、新事業の方で上げた売上を旧事業( 本体? )の家賃やスタッフの給与に回すなんてのももってのほか。であれば、今すぐどっちか手放して、そっちを死ぬ気でやった方がいい。お店も繁盛させ、尚且つ新たな方も繁盛させる。中途半端では成功なんてしないのです。

なので冒頭にも書いた説得力というものは、別に社外だけに言えることではなく社内でも言えること。やらなくちゃいけないことがまだまだたくさんある。むしろやらなくていいことなんてない。休み明けのスタバで考えていたのはそんな事でした。

そんな最後はヒロナガの名言でブログを締めたいと思います。

Keisuke okunoyaスケジュールブックより

「 今週は加藤と出掛けます。」

あの朝のミーティングでの彼の口から出たこのセリフ。思い出すだけで震えます(笑)

つーか、名言じゃないし!

ページの先頭へ